HOME > キャンパスライフ > 授業料 > 授業料等の免除 > 修学支援新制度の採用基準について

修学支援新制度の採用基準について

学業基準

1年次

 下記(ア・イ・ウ)のいずれかに該当すること

 ア.高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること

 イ.高等学校卒業程度認定試験の合格者であること

 ウ.将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書※¹等により確認できること

 

2年次以降

 下記(ア・イ)のいずれかに該当すること(ただし、学業成績が「廃止」の基準※²に該当する学生は不適格

 ア.累積GPAが所属する学部等※³における上位1/2の範囲に属すること

 イ.修得した単位数が標準単位数※⁴以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有している
   ことが、学修計画書※¹により確認できること

 

※¹累積GPAが学部等の上位1/2の範囲に属していない学生は、学修計画書を作成する。

 

 

※²参照:日本学生支援機構HP 学力基準に関するページ
     https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/shikaku/zaigaku.html#gakuryoku

 

※³所属する学部等において何れかの階層においてGPAが上位1/2に属していること

人文社会科

学部

「学部「学科(昼・夜別)」
教育学部 「学部(課程)」「専攻」「専修」
情報学部 「学部」「学科」
理学部 「学部」「学科」
工学部 「学部」「学科」「コース」
農学部 「学部」「学科」
地域創造学環 「学環」「コース」

●各階層とも学年毎に比較を行う。

 

※⁴標準単位数=卒業に必要な単位数÷修業年限×申込者の在学年数
  例:卒業に必要な単位数が124単位の3年生が、4月に申請する場合
  標準単位数=124(卒業に必要な単位数)÷4(修業年限)×2(在学年数)=62

家計基準

 「収入基準」及び「資産基準」のいずれにも該当する必要があります。

 

 ①収入基準
 参照:日本学生支援機構HP 進学資金シミュレーター
 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html


 ②資産基準
 学生と生計維持者※⁵(2人)の資産額の合計が2000万円未満(生計維持者が1人のときは1250万円未満)であること

 ※⁵参照:日本学生支援機構HP 生計維持者についてのページ
 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/seikeiizisya.html

 

その他の基準

 その他に、「大学等への入学時期等に関する資格」や「在留資格等に関する資格 」といった基準が設けられています。


 参照:日本学生支援機構HP 申請資格についてのページ
 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/shikaku/zaigaku.html#ichi

 

このページについてのお問合せ先
このページに掲載されている内容について、疑問やご不明点などございましたらお気軽にお問合せください。
ウェブページの改善にご協力ください
必要な情報を適切に公開するため、ウェブページの改善に努めています。皆様の貴重なご意見をお寄せください。

※このサイトにはJavaScriptが含まれております。JavaScriptを有効に設定してからご利用くださるようお願いいたします。