HOME > キャンパスライフ > 部活動 > 運動部・公認文化系サークルの支援者表彰
運動部・公認文化系サークルの支援者表彰
静岡大学では、平成22年度より本学運動部・公認文化系サークルの課外活動を支援いただいた本学以外の指導者に対する顕彰制度を設けました。この顕彰制度は、部員(学生)の教育・技術指導ならびに各部の発展に貢献された本学以外の指導者を顕彰するものであり、今後も「副学長(学生支援担当)顕彰要項」により、顧問教員等からの推薦に基づき随時顕彰する予定です。
2010/12/24 | 山上 純司 氏(静岡大学管弦楽団常任指揮者) |
---|---|
2010/12/07 | 田中 静雄 氏(静岡大学空手道部師範) |
2010/12/15 | 高成田 和子 氏(静岡大学茶道部(静岡キャンパス)師範) |
2010/11/21 | 鈴木 稔子 氏(静岡大学茶道部(静岡キャンパス)師範) |
2010/11/13 | 鈴木 佳子 氏(静岡大学茶道部(浜松キャンパス)師範) |
2010/07/22 | 八木 博氏(静岡大学剣道部剣友会(OB会)会長) |
2010/09/16 | 故・浦山 弘三氏(元工学部男声合唱団・OBグリークラブ合唱指揮者) |
2010/09/16 | 三田村 健 氏(静岡大学吹奏楽団音楽監督) |
山上 純司 氏(静岡大学管弦楽団常任指揮者)
立席者左より2人おいて、小松団長、山上純司 氏、杉山副学長
平成22年12月24日(金)管弦楽団部室(学生控室)にて
本学管弦楽団の常任指揮者として、平成11年から指導をいただき、楽団の発展と演奏力の向上に多大の貢献をされています。年2回(7月・12月)の定期演奏会をはじめ、卒業式、入学式でも指揮され、本学学生はもとより多くの関係者に管弦楽の魅力的な演奏を披露されています。
[ 推薦者 ]
管弦楽団顧問:根木 真理子(教育学部教授)、学生代表者:小松 愛
田中 静雄 氏(静岡大学空手道部師範)
前列左より武市さん、森野和弥顧問(教育学部教授)、田中静雄 氏、杉山副学長
1人おいて棚木学務部長、平成22年12月7日(火)共通教育A棟5階大会議室にて
本学在学中に空手道部に所属され、本学卒業後の昭和37年度から現在まで約50年の永きにわたり本学空手道部師範として、数多くの学生の指導と育成にあたってこられました。また、現在は日本空手協会静岡県本部長、同協会全国師範会委員をつとめ静岡県における空手道の普及・発展にも貢献されています。
[ 推薦者 ]
空手道部顧問:森野和弥(教育学部教授)、学生代表者:武市真里
高成田 和子 氏(静岡大学茶道部(静岡キャンパス)師範)
前列左より1人おいて、木嵜暁子顧問(理学部准教授)、高成田和子 氏、杉山副学長
平成22年12月15日(水)共通教育A棟5階大会議室にて
昭和60年から現在まで25年の永きにわたり、本学茶道部師範として毎週熱心なご指導をされ、特に茶道の礼儀作法の指導などを通して数多くの部員の心の成長を暖かく見守ってこられました。また、現在は、裏千家淡交会静岡支部副会長としても活躍され後進の育成にも取り組まれています。
[ 推薦者 ]
茶道部(静岡)顧問:木嵜 暁子(理学部准教授)、学生代表者:岡田菜七子
鈴木 稔子 氏(静岡大学茶道部(静岡キャンパス)師範)
茶道部(静岡キャンパス)師範鈴木稔子氏(中央)に対する副学長(学生支援担当)顕彰を行いました。
前列左より、部長、伊東学長、鈴木師範、杉山副学長(学生支援担当)
平成22年11月21日(日)静岡大学大学会館1Fにて
平成元年から22年間の永きにわたり茶道部(静岡)の指導をされ、「静大祭」、「春のビッグフェスティバル」では必ず参加され丁寧な稽古をつけていただいています。
[ 推薦者 ]
茶道部(静岡)顧問:木嵜 暁子(理学部准教授)、学生代表者:岡田菜七子
鈴木 佳子 氏(静岡大学茶道部(浜松キャンパス)師範)
茶道部(城北キャンパス)師範鈴木佳子氏に対する副学長(学生支援担当)顕彰の記念写真
平成22年11月13日(土)静岡大学城北キャンパス佐鳴会館2F和室にて
平成9年から14年間の永きにわたり茶道部(浜松)の指導をされ、「大学茶会」を毎年開催するなど地域住民、茶道関係者らからも絶大な支持を得ています。
[ 推薦者 ]
茶道部(浜松)顧問:下村 勝(電子工学研究所准教授)、学生代表者:田中 勝規
八木 博氏(静岡大学剣道部剣友会(OB会)会長)
前列左より1人おいて杉山融副学長、沢田孝氏(新・剣友会会長、八木博氏の代理)
平成22年7月22日(木)本部4F応接室にて
剣友会会長在任期間に、旧制卒と新制卒のOB会組織を整理し、「静岡大学剣友会規則」を設けOB会の組織運営が民主的かつ効率よく健全に運営される礎を築きました。これによってOB会費の一部を会誌作成にあて現役学生と卒業生と指導者の心の交流場を提供し学生部員の精神的なサポートを行ってきました。会誌『剣友』(年報)は28号を数えます。また、剣友会費のうち会誌発行の残金の2分の1を現役学生の活動資金として提供し財政的な支援を続けています。
[ 推薦者 ]
剣道部顧問:山本 章(教育学部長)、東郷敬一郎(工学部長)、杉山融(副学長)、森俊八(学生代表、人文学部4年)
故・浦山 弘三氏(元工学部男声合唱団・OBグリークラブ合唱指揮者)
昭和39年 工学部男声合唱団「全日本合唱コンクール」静岡県大会1位、関東大会2部で堂々の1位を受賞など通算31年間に渡り指導されました。
[ 推薦者 ]
OBグリークラブ顧問:中西洋一郎(静大名誉教授)
三田村 健 氏(静岡大学吹奏楽団音楽監督)
前列左より1人おいて滝欽二顧問(農学部教授)、三田村健氏、杉山融副学長
平成22年9月16日(木)共通教育A棟5階大会議室にて
平成15年度から同団を指導し、平成17年度から全国大会銀賞受賞4回、毎年のサマーコンサート、定期演奏会等の指揮を担当し、台湾・嘉義市からの招待に応じ演奏旅行の引率など、部員の技術力向上とともに本学の名声を国内外に広めてきました。
[ 推薦者 ]
吹奏楽団顧問:滝 欽二(農学部教授)