HOME > キャンパスライフ > 授業と生活 > 静大生の一日 > 松野 彩未

静大生の一日

松野 彩未

充実していること

毎日の授業です。教育学部なので、教員になるために必要なことを多く学びます。私の学科は保健体育なのですが、保健体育以外の教科も勉強します。国語科教育法で書写の勉強をしたり、音楽家教育法で箏を弾いたり、家庭科教育法で料理を作ったりと、様々な体験ができます。他にも、個別科目などで自分の興味あることについての授業をとれるため、中世の歴史についてや、原子力についても学ぶことができ、さらに視野が広がり、自分の考えを持つことができるようになりました。

サークル・アルバイト・趣味など、励んでいることは何ですか?

部活動です。私は女子バレーボール部に所属しており、週4日活動しています。部員数は8人と少ないですが、毎週目標に向かって切磋琢磨しながら取り組んでいます。高校までの部活動とは違い、自分たちで作る部活動なため、練習メニューや時間などもすべて自分たちで決めるので、とても楽しいです。部活動をして、外部の人とつながりができたり、精神が強くなったり、また、授業内容や実習のことなど先輩に聞くことができるため、体を動かす以外にもメリットがたくさんあり、充実しています。

静岡大学で学んで、将来目指すもの、目指すことは何ですか?

将来は、何かしらの形でスポーツにかかわりたいと思い、体育の教員かほかのスポーツ関係の公務員になろうと考えています。教育学部では、2年時に1週間の観察実習、3年時に3週間と2週間の教育実習が行われます。学校現場を教師という立場から見ることにより、自分をもう一度見つめなおし、自分の得意不得意を理解し、将来について考えるきっかけになります。その経験で将来なりたい職業を決めるつもりです。

このページについてのお問合せ先
このページに掲載されている内容について、疑問やご不明点などございましたらお気軽にお問合せください。
ウェブページの改善にご協力ください
必要な情報を適切に公開するため、ウェブページの改善に努めています。皆様の貴重なご意見をお寄せください。

※このサイトにはJavaScriptが含まれております。JavaScriptを有効に設定してからご利用くださるようお願いいたします。